ハンフリー視野計
ハンフリー視野計は、見える範囲(視野)や欠落部の有無、範囲を調べます。顔と目線を固定して一点を見つめ、周辺に出現する小さな光が見えたら、ボタンで知らせます。片目ずつ行ない、両目の検査が終わるまでに15~30分程度かかります。
ゴールドマン視野計
ゴールドマン視野計は、見えている範囲と感度を検査する視野計です。ゴールドマン視野計での検査結果は疾病の診断の他、身体障害者の視覚障害による等級判定にも用いられます。
眼底カメラ
眼底の血管、網膜、視神経を調べる検査です。網膜剥離や眼底出血、緑内障などの目の病気を調べるときに行ないます。また、高血圧や糖尿病による血管の変化を見る上でも重要な検査です。
レフケラトメーター
眼の屈折力と角膜曲率半径を測定し、近視・遠視・乱視の眼の屈折状態や、眼鏡やコンタクトレンズの処方時に必要な角膜曲率を自動で測定する検査装置です。
OCT
目の奥の網膜の様子を断層的に見ることができます。主に網膜の断層像を撮るのに使われ、緑内障診療には欠かせない検査です。
眼圧計(ノンコンタクト トノメーター)
弱い風をあてることで眼圧を測定します。痛みはありません。
眼圧の高さで、高眼圧症(視神経や視野には障害はないが、眼圧が慢性的に高い)や、緑内障(視野に欠損がみられる)、網膜剥離、虹彩毛様体炎などの目の病気にかかっているかどうかを調べます。
プラチドレフケラトメーター
角膜の表面の形を調べる機械です。
円錐角膜など角膜形状異常の発見の一助となります。
スリットランプ
角膜から眼底まで光を当てて精密に検査を行います。角結膜炎、虹彩炎、白内障、緑内障などさまざまな疾患を診ます。
光を眼に当て、眼球各部位の状況を観察し、眼圧計で眼圧の測定等を行います。
また、角膜上皮の障害なども発見することができる機材です。
モニターカメラ
スリットランプと前眼部撮影した画像はどちらもすぐにモニタにてご覧いただけます。
処置顕微鏡
眼への処置が可能となっております。
双眼実体顕微鏡
コンタクトレンズの傷や汚れを調べます。
レンズメーター
レンズメーターで、今お使いのメガネがご自身の視力に合っているのかを調べることも可能です。
是非お持ちのメガネをご持参下さい。
遠用メガネ、近用メガネ(老眼鏡)はもちろん、遠近両用や中近両用など、患者様のニーズに合ったメガネの処方を致します。
スペキュラーマイクロスコープ(角膜内皮細胞検査)
角膜内皮細胞の数を調べる検査です。
角膜内皮細胞は、他の細胞と異なり再生されません。そのため年齢とともに少しずつ減少します。正常な大人のかたの場合、角膜内皮細胞は1平方ミリメートルあたり2500から3000個程度です。しかし、目の外傷や手術または角膜の酸素不足などにより角膜内皮細胞が減ってしまうことがあります。角膜内皮細胞の数が極端に減少すると角膜の透明性が失われて、視力が損なわれてしまいます。
ワック
検査器の中の美しい風景を約5分間眺めることにより、目の緊張を解きます(雲霧法)。眼精疲労の軽減、子供の近視の進行予防、内側に寄ってしまった視線を平行に保つ効果があります。
効果を期待するためには1週間に1回以上していただくほうがいいです。
視力検査表
視力表は2台完備しております